不屈の名作『ドラゴンクエスト3』が再びリメイクされ発売!HD-2Dになり何が変わるのか?
2023年9月時点で発表から約2年ほど立つが現状情報が少なく、一部の方からはすっかり忘れられているであろう天下のドラクエのリメイク作品。
今回はそんな『HD-2D版ドラクエ3』に関して、現状わかっている情報と過去作と比較してどういった要素が引き継がれるのか?追加される新要素に関して予測してみました!
HD-2D版ドラクエ3の情報に関して
発売日は?
一説では2024年後半に発売する新型Switch(Nintendo Switch2)の発売に合わせるのではないか?と言われています。
確かにハードのローンチに合わせることで双方の売り上げに多大な影響が出るため、販売元のスクエアエニックスの戦略としてそういったことは可能性としてはあるかもしれません。
HD-2Dだからといってすでに元のベースがあるゲームにしては情報解禁から音沙汰がなさすぎるのも、色々と勘ぐってしまうところではあります。
恐らく勝手な予想ですが、HD-2Dリメイクというのはそもそもゲームシステムではなく、演出などの視覚的な魅力がメインになるので、出オチにならないようにギリギリまで情報を少なくしているだけではないかと思っています。
時期的には恐らく早くて来年の2月、遅くて8月あたりの発売ではないかと思います。
対応ハードは?
こちらも未だに明かされていないのが、新型Switch待ちと言われる所以です。
如何に新型に互換性があっても、性能差で現行のSwitch側では新型Switch用に開発されたゲームは動かせるはずはないので、新型Switch準拠の開発にしているなら発表前のハードを記載することができないからです。
PS4とPS5のようにアップグレードするという前例もありますが、任天堂系ゲームでそういったことはしなさそうですね。
しかしHD-2Dにそこまで性能がいるか?っというのが疑問に残るので単純にいつものドラクエらしく単純に遅いだけと考えるのが妥当ではないかと思います。
普通に予想では、Switch/steam(PC)/PS5/スマホあたりになってくるはずです。
予約特典はある?
あまりオフライン系のナンバリングタイトルのドラクエで特典があるイメージがないので、特典武器や特殊なステータスの仲間がルイーダの酒場に追加されるといったことはないと思われます。
恐らくあったとしても、ロトの紋章のノベルティやパッケージデザインと同じステッカーなど、対して嬉しくもないものが申し訳程度についてくるレベルではないかと思います。
HD-2D版ドラクエ3の新要素に関して
追加される職業はある?
一応、過去FC版からSFC版にリメイクされた際に『盗賊』が追加された経緯もあるが、パーティのバランスを崩壊させないような非戦闘向きの職業だった。
ドラクエ3はかなり明確に職業ごとの役割が決まっているため、戦闘バランスが絶妙になっている。
恐らく変に強すぎたり万能すぎたりする職業がないからです。
そういった部分を破壊しないため、恐らく追加されても戦闘では役立たずの職業になるはずです。
上級職への転職はある?
ドラクエ3と言えば今やドラクエの定番である転職システムの先駆けであり、僧侶や魔法使い、戦士と言った基本の職業がありますが非常にシンプルな構造になっています。
そもそもドラクエ3に関しては勇者以外は固定メンバーではなく、特定の職業のキャラクターを自由に雇うというシステムです。
しかも職業ごとのレベルがあるわけではなくキャラクターのレベル=職業レベル依存となっているため1度転職するとレベルが1に戻ってしまいます。
さらには容姿も職業固定であるため、イケメンの盗賊だったのに魔法使いに転職したら老人になった・・・・ということが発生します。
話が逸れましたが、ドラクエ3に関してはそういったある意味欠損的な設定の転職の世界観であるにも関わらず、ある意味様式美というか「ドラクエ3ってこうだよね」と言う部分がかなり強く
ターゲットのユーザーも考えて、下手に改変した要素やバランスの変更を到底すると思えません。
一応、賢者が上級職の先駆けだったのですが、ドラクエ3の戦闘バランスやシンプルなゲーム性に関わる部分なので、賢者以外の上級職が出ることは考えにくいです。
戦士と武道家に特技は追加される?
ドラクエ3の戦士と武道家といえば初期パーティに高い確率で入ってくる人気の職業ですが、魔法使いなどと違い『たたかう』以外の行動ができないため、基本的に強さは武器とレベル依存になるという極めて単純で育てるのにモチベーションが上がらないものとなっている。
今回HD-2D版のティザームービーに戦闘画面が映りますがその中で、戦士のステータス画面に注目するとMPが0の表記になっている。
これは間違いなく過去作同様に『たたかう』以外ができないことを意味している。
元々、戦士は頑丈で力の強いタンクタイプ、武道家は素早く会心が出やすいアタッカータイプという差別化がしてあったのでそれこそが特徴という方向性は健在なのだろう。
戦闘で装備のグラフィック反映はされる?
今回ティザームービーで戦闘中のコマンド入力中はキャラクターの背面が描写されることが判明しているが、よく見ると武器部分の描画がかなり単純で、装備ごとに差し変わるような絵になっていない。
もちろん昨今のドラクエのように防具が反映されるということも間違いなくないだろう。
さらにコマンド入力中はキャラクターが描写されているが、入力後はいつものドラクエの戦闘画面に切り替わるので、このキャラクター表示に関してはおまけ程度と考えるのが自然だろう。
魔法の使い勝手は上がる?
ティザームービーで一瞬移る画面で『メラ』を選択しているが、他の選択肢が空欄ではなく『???』となっている。
これは恐らく職業ごとにどれくらいのレベルで次の魔法が覚えれて、数はどれくらいか?というのを予め確認できるようになっている仕様なのではないかと推測できる。
さらに『メラ』の文字の横に赤いアイコンがあるが、これは属性を表しており過去先よりも弱点や耐性といったものがわかりやすく、且つ重要なものになるのではないかと思っています。
すごろく場は復活する?
ドラクエ3は何度も移植されているが、昨今のスマホ版に『すごろく場』が収録されていない。
人気の要素だっただけにかなりユーザーには不評を買っているのは事実。
HD-2D版の売りがグラフィックだからと言って、さすがにこの要素を収録しないという選択をするとは思えない。
GBC版の隠しダンジョンは追加される?
根拠はないが開発陣にFC版、SFC版へのこだわりが無駄になければ、さすがに今までの追加要素は全部盛りにしてグラフィック以外での満足度も図っていくはずなので、期待して問題ないだろう。
しかしそれ以上の追加ダンジョンとなると少々望みは薄いかもしれません。
オルテガは仲間になる?
これは昔から都市伝説的に言われてきた話ですが、隠しダンジョンの『しんりゅう』を撃破して父親である『オルテガ』を復活させれば仲間になる?
と言うものでしたが、実際は主人公の実家に出現するだけで戦闘に加わることはありませんでした。
というのもドラクエ3は名前のついた固定キャラクターが仲間になるような仕様ではなく、あくまでルイーダの酒場で集まった烏合の集が伝説となっていくという古典的な部分が魅力でもあるため、特殊なユニークキャラが出てくる可能性は極めて低い。
モンスターは仲間になる?
システム的に言えば『まものつかい』の職業を追加して、モンスター仲間にできる導線を作れば問題ないと思いますが、ドラクエ3という世界観で言えば非常に不自然です。
先ほども書きましたが、ドラクエ3はルイーダの酒場で集まった烏合の集が伝説となっていく『人間たち』の物語であり、作中でもモンスターと人間の共存に関してはあまり描かれていない。
もしモンスターが仲間にできるようになったら、ゲーム的には面白いが要素が強烈なだけに、もともとあったシンプルなゲーム性や王道の物語が歪んでしまい、以後『ドラクエの基本はこれだよね』という道から外れてしまいかねない。
そもそもそういった複雑なシステムを導入してまでドラクエ3をHD-2D版にするとは考えにくい。
恐らくドラクエで一番王道且つ、シンプルで基本のゲーム性が備わっているトゲのない作品だからこそドラクエ3がHD-2D版リメイクに選ばれたんだと思うので、
総評
以上の情報は今のところ情報もないので憶測でしかありません。
ドラクエ3に関してはオリジナルのFC版を除くとリメイクは大きく分けて3つ
SFC版・GBC版・ケータイ版で、中でも評価が低いのがケータイ版ですが、さすがに今回のリメイクに関してはSFC版かGBC版あたりがベースとなると思います。
心配なのが思いのほか話題になっていないので、次の情報が解禁されたとしてもよほどのインパクトのある追加要素や真新しい部分がないと、かなりの確率で失敗すると思います。
ドラクエという看板な以上それなりに売り上げは見込まれますが、YouTubeでの実況がされるほど撮れ高のあるものがないと厳しいような気はします。
新作、リメイクに関してはファイナルファンタジーに比べあまりアンチがいない分、ドラクエには今後も頑張ってほしいところではあります。
ではでは
コメント